2011年03月09日
花粉症のつらい季節に★
降灰の影響?今年は症状がでるのが遅かった花粉症。。
先週から本格的にかゆくなってまいりました
薬剤師さんにいろいろアドバイスをもらったなかに、
リノール酸の過剰摂取を控えてみたら?ってものもありました。
ネットでもいろいろ調べてみると、必須脂肪酸のリノール酸からできるアラキドン酸という物質が、いろいろな反応の元の物質になるそうです。
リノール酸って何に含まれているか?っていうと、植物油などだそうです。
油もの大好きだし、甘いもの大好きだし、、私も過剰摂取してたんでしょうなぁ
早速、油はオリーブオイルに変えてみました。油はエゴマ油、ラードもいいらしい。
あと、免疫力をあげるといいらしいですね
花粉症にはヨーグルトがいいみたいです。
でも症状が出てから慌てて食べるのではなく、年間通して、バランスよくが基本。
普段食べない人は症状が出る前、12月くらいから食べ始めるといいとネットで見つけました。
それともうひとつ。黒にんにく!
たまたま仕事で、出会ったのですが、免疫力アップにはすごくいい
にんにくを発酵・熟成させてもので、ポリフェノールが生にんにくの20倍になるらしい。
ポリフェノールといえば、アンチエイジングに効果ありと言われる抗酸化作用で女性にはうれしい成分。
風邪が引きにくい等、免疫力のアップの作用もあります。
あと、うれしいのがダイエット効果も期待できそうです。
韓国のモムチャンダイエットで有名なチョン・ダヨンさんの本にも黒にんにくが取り上げられていますよね
そういえば、少し前にテレビで志村けんも黒にんにくを一日数片食べるから、(毎晩飲みに出れるくらい)元気って話してました。
薬剤師さんに、試しに一年食生活を変えてみたら、来年は症状が軽くなるはずですよってアドバイスもらったので、黒にんにくも生活に取り入れてみようと思います
さて来年が楽しみ

宮崎の黒にんにくはこちら籾木工業「くろまる」
先週から本格的にかゆくなってまいりました

薬剤師さんにいろいろアドバイスをもらったなかに、
リノール酸の過剰摂取を控えてみたら?ってものもありました。
ネットでもいろいろ調べてみると、必須脂肪酸のリノール酸からできるアラキドン酸という物質が、いろいろな反応の元の物質になるそうです。
リノール酸って何に含まれているか?っていうと、植物油などだそうです。
油もの大好きだし、甘いもの大好きだし、、私も過剰摂取してたんでしょうなぁ

早速、油はオリーブオイルに変えてみました。油はエゴマ油、ラードもいいらしい。
あと、免疫力をあげるといいらしいですね

花粉症にはヨーグルトがいいみたいです。
でも症状が出てから慌てて食べるのではなく、年間通して、バランスよくが基本。
普段食べない人は症状が出る前、12月くらいから食べ始めるといいとネットで見つけました。
それともうひとつ。黒にんにく!
たまたま仕事で、出会ったのですが、免疫力アップにはすごくいい

にんにくを発酵・熟成させてもので、ポリフェノールが生にんにくの20倍になるらしい。
ポリフェノールといえば、アンチエイジングに効果ありと言われる抗酸化作用で女性にはうれしい成分。
風邪が引きにくい等、免疫力のアップの作用もあります。
あと、うれしいのがダイエット効果も期待できそうです。
韓国のモムチャンダイエットで有名なチョン・ダヨンさんの本にも黒にんにくが取り上げられていますよね

そういえば、少し前にテレビで志村けんも黒にんにくを一日数片食べるから、(毎晩飲みに出れるくらい)元気って話してました。
薬剤師さんに、試しに一年食生活を変えてみたら、来年は症状が軽くなるはずですよってアドバイスもらったので、黒にんにくも生活に取り入れてみようと思います

さて来年が楽しみ


宮崎の黒にんにくはこちら籾木工業「くろまる」
Posted by 七福・オクノちゃん at 12:16│Comments(0)
│日記